婚約指輪・結婚指輪の歴史について。愛知の三河(豊田、岡崎、豊橋)LOVEST~ラヴェスト~のインフォメーション(Facebook,アメブロなどからも配信中)

名鉄豊田駅から徒歩1分

Facebook

>Google mapを開く

>駐車場について

インフォメーション

2018/6/15

婚約指輪・結婚指輪の歴史について

ㅤㅤakaboshi_3x1_ㅤㅤㅤㅤ

 

 

プロポーズといえばダイアモンドのついた指輪でプロポーズされたい、したい!と考えられている方もすくなくはないはずです。

 

では、婚約指輪や結婚指輪を送る習慣が一般的になっていたのはいつからかご存知でしたか?

 

実は結婚指輪はとても歴史が古く、古代ローマ時代から結婚の際に指輪を贈る習慣は既に存在していました。

 

この時はまだ男女がお互いに指輪を交換という訳ではなく婚約が成立したことの証として男性が女性に指輪を贈っていましたが、当時は鉄製の指輪が使用されていました。

 

古代ローマ時代の権力は男性の方が上だったので女性が男性に対して「忠誠を誓ったしるし」として結婚指輪が用いられていて、指輪をはめていたのはこの時から左手の薬指でした。

 

当時心臓とつながっていると信じられていたので、一番大切な場所に誓いのしるしの指輪をはめていたのです。

 

それでは、結婚指輪を男女がお互いに交換するようになったのはいつなのか?

 

それは9世紀のローマ教皇ニコラウスⅠ世が、花嫁には金の指輪・花婿には銀の指輪を交換した事が由来とされています。

 

そして13世紀のヨーロッパ各地では結婚の際に指輪を交換することが一般的になっていました。

 

古くから結婚指輪を交換する習慣があったヨーロッパには結婚式にまつわる言い伝えやジンクスがたくさんあり、代表的なものは「サムシング・フォー」や「結婚月」などがあります。

 

ちなみに「永遠の愛の証」としてダイアモンドが贈られるようになったのは15世紀頃です。

 

ダイアモンドの技術が乏しい時代はダイアモンドの原石のまま指輪にあしらわれていましたが、この頃から徐々にダイアモンドのカットの技術が向上しダイアモンドがあしらわれている指輪を贈られる習慣がついたと言われています。

 

しかしそれは王族や格式の高い人たちだけの習慣で、一般の人々の間にもダイアモンドのあしらわれた指輪を贈る習慣が広まったのは19世紀頃とされています。

 

日本には江戸時代後期で長崎に居住していたオランダ人の影響から指輪の存在が広まりました。

 

日本で指輪の交換が一般的になったのは戦後からですが今でも世界各国で結婚の際には指輪を交換するという習慣は定着していて、長い年月をかけて現在まで受け継がれてきました。

 

是非、ご自身の一番大切な人と指輪を交換して最高の愛を誓ってください

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

BRANDLIST